突然ですが、私がこれから伝えたい事と言うのは、自分が生まれてから25年間、全く出来ていなかった事なんです。自己主張やリーダーシップだけが先行して、周りがついてこない。そんな人生を歩んできました。さらには彼女ができても常に亭主関白(笑)共働きな上に、彼女の方が収入が上だったりするのにもかかわらず、只々夢を語り、The口だけ男をやっていました。
しかし26歳から独立し、環境がガラッと変わった事、ビジネス本をたくさん読んだ事、自分で組織を作ってみた事、収入が変わった事、色んなお叱りを受けた事、そんなこんなのこの2年で私のマインドは大きく変わりました。私の今の経営者という立場で『人との接し方で凄く大事にしてる事』を今回はお伝えしたいと思います。それではどうぞ!
①人に対して優劣をつけない
みなさん、コンビニの店員さん、タクシーの運転手さんにそっけなく対応していないでしょうか?また、部下、友達に対して、気づかないうちに嫌味っぽく話してないですか?逆に、上司やお客様に対して、必要以上にペコペコしていないでしょうか?あなたが人と接してる場面を周りの人は良く見ています。例え、幼馴染だったりお互い気を許してる中だとしても、暴言を吐くのはやめましょう。100歩ゆずってその人が良しとしていても、周りの人はあなたの事をどう思うでしょうか?『え、そういう発言をする人なんだ..』『自分には優しくて凄くよくしてくれるのに人によって変えるんだ..あまり関わらないでおこう..』と思われます。これは凄く勿体ないです。
ちなみに、なぜ人は他人に対して優劣をつけちゃうと思いますか?それは自分のポジションを人に訴えたいからなんです。態度や発言で示さないと人に認めてもらえない、と心のどこかで思っていることが原因なんです。これは実は自分ではなかなか気づきません。『自分は負けてない!』『自分の意見は正しい!』『お前なんかと一緒にするな』『そんな事言われないでもわかってる!』..みなさん、、出てますよ??
態度や発言ではなく『結果』で示し、『余裕のある人』に人は寄ってきます。
②『おまえ』を言わない
普通、目上の人に『おまえ』って言わないですよね?①では全ての人と平等に!とお伝えしましたので、必然的に部下や友達、パートナーや家族にも『おまえ』とは言ってはいけませんね。(目上の人に対しても、俺は誰に対しても『おまえ』と言える!という方ならそれはもう言っていいでしょうw)あと、『こいつ』『あいつ』見下す系はダメです。王の素質、持っていません。
③干渉しない
『自分はこれで成功したんだ!だから君もやった方がいい!』『自分はこの体験をしたから〜君も続けていったらわかるよ』上司や親にそんな事を言われた事はありませんか?または、そんな事を部下に話すのが気持ち良かったりする!なんて人もいるんじゃないでしょうか??私は20代前半の時、夢ばかり語っていて、『俺は今こんな事をしていて、ゆくゆくはこうなるんだ!お前もそんな仕事してないで楽しいと思える事を挑戦しようぜ』なんて言ってました。。ですが、自分の価値観を人に押し付けてはいけません。人間の数だけ価値観は違うわけですから、あなたのようになりたいなんて誰も思っていません。。自分の意見を話すまで良いですが、強制してはダメなんです。相手に考える隙を与えましょう。
最後に
いやーもっと深掘りできる!文字にできない自分が悔しい!!今度Youtubeでも上げてみようかと思います。それではまた。
コメント