コーディングで久しぶりに対応するものは忘れますよね。その為にスニペットの機能とかあると思いますが。全部、覚える必要はなくて必要になったら、調べればいいと思っています。
今回もそんな内容です。
aタグのリンク先を電話番号やメールアドレスにしたい時、href=””の書き方を変えないといけませんね。これができるということを知らないと、そのままテキストで書いてあったりしますが、電話番号をメモしてから電話かけたり、メールアドレスをコピーして貼り付けたりしなければならないのでUX的によくないですね。
はい、下記の方法で解決できます。
電話番号の時 | <a href=”tel:01201234567″>電話をかける</a> |
メールアドレスの時 | <a href=”mailto:メールアドレス”>表示するテキスト</a> |
できましたね!
電話番号の場合は「href=”tel:”」に対象の電話番号を、メールアドレスの場合は「href=”mailto:”」に対象のメールアドレスを記入すれば万事解決!
このように埋め込みしてあげると、クリックした際に電話をかける画面やメール作成画面に移るので使いやすですね!
それではまた。
コメント